合法ライセンスを取得している海外のブックメーカーを利用することは、個人利用者に対して法的罰則はありませんが、運営拠点を日本に置いているブックメーカーの利用は違法行為に該当します。
当記事では、ブックメーカーに日本で賭けるのは違法かどうかについて法律の観点から詳しく解説していきます。
ブックメーカーに日本に賭けるのは違法なの?
日本国内のブックメーカー利用者が違法性を問われた判例はない
日本国外に拠点を置くオンラインのブックメーカーに対しては法的な禁止規定がありません。つまり、日本人がオンラインのブックメーカーを利用すること自体は違法ではありません。
ただし、日本国内での賭博行為は犯罪に該当するため、日本国内からオンラインのブックメーカーに賭ける場合、オンラインのブックメーカーが日本国内でのサービス提供を行っている場合には違法とされています。
海外に拠点を置いているブックメーカーを日本国内で利用することに関して、違法性を問われた判例は確認されていませんが、現状違法とはいえないにとどまる点が重要です。
日本国内からブックメーカーを遊んでも違法とはいえない理由
日本の賭博罪に該当しないため
日本の賭博に関する法律では、競馬、宝くじ、パチンコなどの公営ギャンブルを除くその他のギャンブルは原則禁止となっています。
日本の賭博罪では「胴元とプレイヤーが日本国内にいる場合」を想定しているため、海外に拠点を置いているブックメーカーを日本国内で遊ぶ行為は賭博罪の適用外となります。(刑法185条、186条)
国際ライセンスを取得し、海外で合法的に運営されているため
ブックメーカーを合法に運営するためには、政府によって正式に認可されているという証明が必要になります。
ライセンスの取得、維持のためには継続的な審査を受け続ける必要があり、かなりの資金力が必要となるため、ライセンスを取得するだけでも骨が折れる作業になります。
ライセンスのないまま運営することは違法にあたり、場合によっては裁判沙汰になってしまいます。ライセンスを持たずに運営する違法ブックメーカーもありますので注意が必要です。
ブックメーカーの国際ライセンスについて
マルタライセンス
マルタライセンスは、オンラインギャンブル業界において重要なライセンスの一つです。マルタ共和国が発行するライセンスで、オンラインカジノやブックメーカー、ポーカー、ビンゴなどのオンラインギャンブル事業者に対して、法的な運営を許可するものです。
マルタライセンスを取得するためには、事業者が一定の要件を満たす必要があります。たとえば、事業者が信頼性の高い運営体制を持ち、顧客情報の保護や不正行為の防止などに関する十分な措置を講じていることが求められます。
ただし、マルタライセンスを取得するには、高額な手数料や維持費用がかかることがあり、ライセンス取得後にも定期的な監査や報告が求められるため、運営コストが高くなる可能性があります。
キュラソーライセンス
キュラソーライセンスは、キュラソー(キュラソー島)政府が発行するオンラインギャンブル事業者向けのライセンスです。キュラソーは、オランダ王国の一部であり、オランダ語が公用語の一つとなっています。
キュラソーライセンスを取得するためには、一定の基準を満たす必要があります。たとえば、事業者が法的な要件を遵守していること、プレーヤーのプライバシーを保護するための措置を講じていること、適切なカスタマーサポートを提供していることが求められます。
ジブラルタルライセンス
ジブラルタルライセンスとは、ジブラルタル政府が発行するオンラインギャンブルのライセンスのことです。ジブラルタルは、オンラインギャンブルの規制が厳しく、信頼性が高い地域として知られています。
ジブラルタルライセンスを取得するには、厳格な基準を満たす必要があります。ライセンスを取得するには、オンラインギャンブル事業者は、ジブラルタルで登録された法的実体であること、良好な経営実績を持つこと、プレーヤーのプライバシーとセキュリティを確保するための適切な措置を講じることが求められます。
違法性を問われかねないブックメーカーの利用方法
運営拠点を日本国内に置いているブックメーカーで賭けを行う
運営拠点を日本国内に置いているブックメーカーで遊ぶことは、日本の賭博罪に違反する可能性があるため、違法性が問われることがあります。
他人のアカウントを借りて賭けを行う
他人のアカウントを借りてブックメーカーで賭けを行うことは、違法性があるとされています。これは、借りたアカウントの持ち主による合法的な行為であっても、そのアカウントを第三者が使用することにより、不正な行為や詐欺につながる可能性があるからです。
また、他人のアカウントを借りることは、そのアカウントの持ち主に対するプライバシーの侵害にもなります。このような不正行為は、法的な問題が生じるだけでなく、信用や評判を損なうことにもつながります。
ブックメーカーは通常、利用者に対してIDやパスワードを厳密に管理することを要求しています
不当に得た資金を入金して賭けを行う
不当に得た資金をブックメーカーに入金して賭けを行うことは、違法性があるとされています。このような行為は、不正な手段によって得た資金を使用しており、賭博罪や詐欺罪に該当する可能性があります。
また、不当な手段によって入手した資金を入金することは、ブックメーカーの利用規約に違反することになります。多くのブックメーカーは、利用者に対して法的に取得可能な資金のみを入金することを求めており、違反した場合にはアカウントの凍結や利用停止、または法的な措置が取られる可能性があります。
そのため、適法かつ合法的な手段で入手した資金のみを使用して、ブックメーカーで賭けを行うことが重要です。また、賭けに参加する前に、ブックメーカーの利用規約や適用される法律について確認することをおすすめします。
今後の法改正には要注意
現状、日本国内にはブックメーカーやオンラインカジノと言った海外のギャンブルサイトを規制する法律はありません。
しかし、IRカジノ法案が成立してからは、日本国内にもカジノリゾート建設の目途が立っています。今後も新しい法改正には注視しておく必要があるでしょう。
まとめ
ブックメーカーは、スポーツの試合結果を予想して賭けるオンラインギャンブルの一種です。運営拠点を日本国内に置いているブックメーカーに参加することは賭博罪に当たり、厳しい罰則が科せられる可能性があります。
ただし、合法ライセンスを取得していて、運営拠点を海外においているブックメーカーに参加することは、日本の法律に抵触することはありませんが、現状違法とは言えないにとどまる点に注意が必要です。