Beebet (ビーベット)は、スポーツベットで人気のあるオンラインカジノです。
他のオンラインカジノではあまりみられない、RIZINなどにベットできるため、日本人プレイヤーからも注目されています。

これから登録したいと思う方がいる反面、日本のスポーツにベットできるのは違法ではないのかと心配する方もいるでしょう。
さらに、カジノやスポーツベットという名前はあまり聞き慣れないので、違法なのではないかと心配になり登録を足踏みしている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Beebet (ビーベット)は違法ではないのか、安全性や信頼性などを紹介していきます。
Beebet (ビーベット)とは?どんなオンラインカジノ?
青色の蜂がメインキャラクターのBeebet (ビーベット)。スポーツベットだけでなく、カジノゲームやライブカジノでも遊べます。
比較的新しいオンラインカジノですが、キュラソー政府が発行しているライセンスを取得しており、安心感もあります。

日本人プレイヤーに特に注目して欲しいのが、スポーツベット。
RIZINにベットできるだけでなく、指定金額以上の入金があればPPVも無料視聴可能です。
スロットやライブカジノのゲームの種類も豊富で、飽きることはまずありません。
カジノ名 | Beebet (ビーベット) |
運営会社 | 1Ban Ventures B.V. |
運営所在地 | Fransche Bloemweg 4 Curacao |
取得ライセンス | キュラソーライセンス |
ライセンス番号 | No.8048/JAZ |
遊べるゲーム | ・スロット ・テーブルゲーム ・ライブカジノ ・スポーツベット |
Beebet (ビーベット)は違法?合法?安全性もチェック
Beebet (ビーベット)は、大手のオンラインカジノも取得しているライセンスをもって運営するオンラインカジノです。

結論から申し上げますと、現在の憲法では違法とも合法とも言い切ることはできません。
ただ、Beebet (ビーベット)の運営自体は違法ではないので、グレーゾーンの中ではありますが日本人もプレイ可能です。
ライセンスなどの観点からもう少し詳しく、安全性をチェックしていきましょう。
①Beebet (ビーベット)はキュラソーのライセンスを取得している
最初に紹介した通り、Beebet (ビーベット)はキュラソーのライセンスを取得して運営しています。
このライセンスは、営業許可証のようなもので持たずに運営していると違法カジノになってしまいます。
また、Beebet (ビーベット)が取得しているキュラソーのライセンスは取得が難しいだけでなく、大手のオンラインカジノも取得する認知度の高いライセンスなのです。

Beebet (ビーベット)の運営自体に違法性はなく、合法で安全に運営されているため日本人もプレイ可能です。
②海外が拠点である(日本が拠点になっていない)
Beebet (ビーベット)の運営は、海外で行われています。日本ではまだ合法と決まっていませんが、海外ではオンラインカジノが合法の地域が増えています。
つまり、海外かつ合法の地域に拠点をおいているオンラインカジノであれば、基本的には安全に遊ぶことができます。

日本に拠点をおいているオンラインカジノの場合は、残念ですが違法で逮捕の危険もあるのでプレイしないようにしましょう。
また、所在地が記載されていない場合も注意が必要です。
Beebet (ビーベット)は、トップページにも記載があるので海外の拠点であることがわかりますし、安全性も期待できます。
③サイトやサポートが日本語化されている
紹介した通り、Beebet (ビーベット)は海外の企業が運営しているものなので、本来は英語などで作られています。
ですが、日本に進出するにあたりサイト全体が日本語対応になっていたり、サポートが日本語対応だったりと安心して遊べる要素が多いです。
また、公式のTwitterも日本語で発信をおこなっているので、安心感もありおすすめです。
Beebet (ビーベット)が違法なのではないかと言われる理由
Beebet (ビーベット)は、紹介した通り安全性が高いことが期待できるオンラインカジノです。
ではなぜ「違法なのではないか」という噂が出てしまうのか、いくつか理由を紹介します。
- 広告に赤や黒が使われており危険そうに見える
- あまりない日本の格闘技にベットできる
- ブックメーカーやカジノを不安に思う人が多い
それぞれ違法なのではないかと思われる理由を詳しく解説します。
原因①広告に赤や黒が使われており危険そうに見える
Beebet (ビーベット)のプロモーションページやランディングページなどで、一部黒や赤などを基調として作られているものがあります。
赤や黒は、危険や不安な色と認識している人が多いことから「危険なのではないか」「本当に安全なのか」と不安に感じてしまうようです。
また、Beebet (ビーベット)は日本市場に参加してそれほど日がたっていないので、より危険そうに見えてしまう傾向があります。

もちろん安全性が高いオンラインカジノなので、日本人でも安心して登録できます。
原因②あまりない日本の格闘技にベットできる
日本のプロ野球やサッカーなどにベットできるブックメーカーは多くなってきましたが、RIZINなどの格闘技にベットできるサイトは少ないです。
他のサイトが取り上げていないことを、あえて取り上げているように見えることで危ないのではないかと心配する方がいるようです。
原因③ブックメーカーやカジノを不安に思う人が多い
日本人にとって、ブックメーカーやカジノといってもあまり聞き馴染みがありません。
ブックメーカーも同様ですが、あまり聞き馴染みがないことであったり、グレーゾーンという事実もあるため心配している方もいるでしょう。

Beebet (ビーベット)でのプレイ自体は違法ではありませんので、登録すればすぐにでも遊べます。
また、日本ではカジノを作るにあたり色々な法案が出ているので、今後オンラインカジノについても言及されるかもしれません。
オンラインカジノが合法になれば、気にせず登録する人も増えるでしょう。
Beebet (ビーベット)をより安全に遊ぶために覚えておきたいこと
Beebet (ビーベット)で遊ぶことは違法ではありませんが、より安全に遊ぶために覚えておきたいことがいくつかあります。
- 18歳以上であること(年齢を偽って登録しないこと)
- SNSやライブ配信などでゲームプレイを配信しないこと
- パスワードは強固なものを使うこと
顔を出したり、特定されるような状態でゲームプレイをしないのがおすすめです。
また、資金を入金して遊べるのが魅力なので、誰かに勝手にログインされることがないようにパスワードは強固なものを設定しましょう。
まとめ
Beebet (ビーベット)の運営自体は、違法ではありません。日本でプレイするのはグレーゾーンではありますが、現状違法にもなりません。
海外のサービスのため、本当に登録しても大丈夫なのかと心配する人もいるかもしれませんがライセンスを取得しているため安全性は高いです。
スポーツベットで使えるプロモーションや、カジノで使えるプロモーションなどたくさんのものを用意しているので、上手に使って遊んでみてください。